独自のノウハウで親身な婚活サポートを行う結婚相談所
PATEO to PATECO
千葉サロン 〒260-0031 千葉県千葉市中央区新千葉1-7-2
東京サロン 〒103-0027 東京都中央区日本橋2丁目1-17丹生ビル2F
オンラインサロン 日本全国の皆様への婚活サポートが可能
営業時間 | 10:00~22:00 |
---|
定休日 | なし |
---|
e-mail | contact@pateotopateco.com |
---|
受付時間 | 24時間受付中 |
---|
婚活において、理想の相手と出会うための最初のステップは「マッチング」です。
マッチング率を高めることは、婚活成功への近道と言えるでしょう。
しかし、実際には「なかなかマッチングしない…」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
なぜマッチングしないのか?
それは、あなたの婚活方法やプロフィール、アプローチの仕方に原因があるのかもしれません。マッチングしなければ、お見合いや交際に進むことはできず、出会いの母数を増やすことが婚活成功の鍵となります。
例えば、マッチング率が低いAさんと高いBさんを比較してみましょう。
Aさんは、プロフィール写真が暗く、自己PR文も短く、相手への「いいね」も定型文ばかり。
一方、Bさんは、プロに依頼した明るい笑顔の写真、趣味や価値観が伝わる自己PR文、相手のプロフィールを読んだ上での個別メッセージを心がけています。
どちらがより多くの人とマッチングできるかは、明らかですよね。
この記事では、あなたのマッチング率を劇的に上げるための具体的な方法を、タイプ別に徹底解説します。
さらに、あなたに合った婚活サービス選びのヒントもご紹介。もう「マッチングしない」と悩む必要はありません。この記事を読めば、理想の相手との出会いが、ぐっと近づくはずです。
まず、「マッチング率」とは具体的に何を指すのでしょうか?
婚活におけるマッチング率とは、婚活サービス上で、あなたが「会いたい」と思った相手から、同様に「会いたい」という反応が返ってくる割合のことです。
マッチング率は、婚活の効率を測る上で非常に重要な指標となります。
なぜなら、マッチング率が高ければ高いほど、より多くの人と出会えるチャンスが増えるからです。出会いの母数が増えれば、当然、理想の相手と巡り会える可能性も高まります。また、順調にマッチングできることは、婚活のモチベーション維持にもつながるでしょう。
では、一般的な婚活サービスにおけるマッチング率の平均値はどれくらいなのでしょうか?以下に、主な婚活サービスの種類別に平均的なマッチング率をまとめました。
● 結婚相談所:約6~7%
● マッチングアプリ:男性 約10~20%、女性 約30~90%(男女差が大きい)
● 婚活パーティー:約40~60%
結婚相談所は、結婚への真剣度が高い人が集まるため、マッチング率は比較的低い傾向にあります。
一方、マッチングアプリは、手軽に始められる分、多くの人と出会える可能性がありますが、男女間でマッチング率に大きな差が見られます。
婚活パーティーは、一度に多くの人と直接会えるため、マッチング率は比較的高めです。
「自分はなかなかマッチングしない…」と悩んでいる方は、もしかしたら、以下のいずれかのタイプに当てはまっているかもしれません。ここでは、マッチング率が低い原因を4つのタイプに分類し、それぞれの特徴を分析します。
タイプ1:プロフィールが魅力的でない
マッチングアプリや結婚相談所において、プロフィールはあなたの第一印象を決定づける、非常に重要な要素です。しかし、以下のようなプロフィールでは、相手に「会ってみたい」と思ってもらうことは難しいでしょう。
● 写真が良くない(暗い、不鮮明、自撮りばかり、過度な加工など)
● 自己PR文が短い、または具体性に欠ける
● 自分の個性や魅力が伝わらない
● 自慢話ばかり、ネガティブな内容が含まれている
● 必須項目が埋まっていない、空欄が多い
タイプ2:相手への希望条件が高すぎる/狭すぎる
理想の相手を求めることは大切ですが、あまりにも条件を高く設定しすぎたり、範囲を狭めすぎたりすると、マッチングの可能性を自ら下げてしまうことになります。
● 年齢、年収、学歴などの条件が厳しすぎる
● 絶対に譲れない条件と、妥協できる条件が明確になっていない
● 相手に求める条件が多すぎる
タイプ3:「いいね」やメッセージの送り方が下手
積極的にアプローチすることは重要ですが、相手に配慮のない「いいね」やメッセージは逆効果です。
● 定型文ばかり送っている
● 相手のプロフィールを全く読んでいない
● 一方的な内容や、馴れ馴れしすぎる文章
● 返信しにくい時間帯(深夜や早朝など)に送っている
タイプ4:婚活サービスが自分に合っていない
一口に婚活サービスと言っても、その種類はさまざまです。
自分に合わないサービスを利用していると、なかなかマッチングに繋がりません。
● 利用しているサービスの年齢層が自分と合わない
● 結婚への真剣度が異なる人と出会ってしまう
● 料金プランやサポート体制が自分に合わない
● 地方在住なのに、都市部向けのサービスを利用している
マッチング率が低い原因を特定できたら、次は具体的な改善策を実践しましょう。
ここでは、先ほど紹介した4つのタイプ別に、マッチング率を上げるための効果的な方法を解説します。
タイプ1:プロフィール改善
プロフィールは、あなたの第一印象を左右する最も重要な要素です。徹底的に見直すことで、マッチング率は劇的に向上します。
プロフィールが魅力的でなければ、どれだけ積極的に「いいね」を送っても、相手に「会ってみたい」と思ってもらうことはできません。まずは、相手に興味を持ってもらうための土台作りが不可欠です。
具体策
● 写真
○ プロのカメラマンに依頼するか、自然光の下で撮影した、明るく笑顔の写真を選びましょう。
○ 清潔感のある服装を心がけ、全身写真と顔写真の両方を用意しましょう。
○ 自撮りや過度な加工は避け、自然な表情を心がけましょう。
● 自己PR文
○ 趣味、仕事、価値観、結婚観などを具体的に書きましょう。「休日はカフェ巡りをしています」「人と話すのが好きで、営業の仕事をしています」など、具体的に書くことで、相手にあなたの人物像が伝わりやすくなります。
○ 「一緒に楽しい時間を過ごしたいです」「温かい家庭を築きたいです」など、ポジティブな表現を使いましょう。
○ 相手に語りかけるような文章を心がけましょう。「〇〇に興味があるのですが、あなたはどうですか?」など、質問を入れるのも効果的です。
○ 長すぎず短すぎず、適度な長さにまとめましょう。
● 項目
○ 全ての項目を正直に、丁寧に埋めましょう。
○ 空欄が多いと、真剣度が低いと思われてしまう可能性があります。
タイプ2:希望条件の見直し
相手に求める条件を少しだけ緩めることで、マッチングの可能性は大きく広がります。
高望みしすぎると、せっかくの出会いのチャンスを逃してしまうことになります。理想の相手を追い求めることも大切ですが、現実的な視点を持つことも重要です。
具体策
● 年齢、年収、学歴などの条件を、少しだけ緩めてみましょう。「年齢は±5歳まで」「年収は〇〇万円以上」など、許容範囲を広げることで、出会いの幅が広がります。
● 絶対に譲れない条件と、妥協できる条件を明確にしましょう。例えば、「価値観が合うことは譲れないけど、年齢は少し上でもOK」など、優先順位をつけることで、相手選びの軸が定まります。
タイプ3:コミュニケーション力UP
積極的でありながら、相手に配慮したコミュニケーションを心がけることが、マッチング率向上の鍵となります。
一方的なアプローチや、相手に不快感を与えるようなコミュニケーションは、マッチングを遠ざける原因となります。
具体策
● 相手のプロフィールをよく読み、共通の趣味や興味を持ったことについてメッセージを送りましょう。「私も〇〇が好きです!」「〇〇について、もっと詳しく教えてください」など、具体的に書くことで、相手も返信しやすくなります。
● 質問を交えながら、会話を広げることを意識しましょう。ただし、質問攻めにするのではなく、相手の反応を見ながら、適度なバランスを保つことが大切です。
● 定型文の使用は避け、自分の言葉でメッセージを送りましょう。
● 相手が返信しやすい時間帯(夜遅すぎる時間や朝早すぎる時間は避ける)を考慮してメッセージを送りましょう。
タイプ4:婚活サービスの見直し
自分に合った婚活サービスを選ぶことが、婚活成功への近道です。
婚活サービスによって、会員層、料金、サポート体制などが大きく異なります。自分に合わないサービスを利用していても、時間とお金を無駄にしてしまう可能性があります。
具体策
● 結婚相談所、マッチングアプリ、婚活パーティーなど、それぞれの特徴を比較検討し、自分に合ったサービスを選びましょう。
● 結婚相談所:結婚への真剣度が高い人が多く、プロのサポートを受けられるのがメリット。ただし、費用は比較的高めです。
● マッチングアプリ:手軽に始められ、多くの人と出会えるのがメリット。ただし、真剣度が低い人や、要注意人物がいる可能性もあります。
● 婚活パーティー:一度に多くの人と直接会えるのがメリット。ただし、短時間で相手を見極める必要があり、コミュニケーション能力が求められます。
ここでは、あなたのタイプ別に、おすすめの婚活サービスを紹介します。
● 真剣に結婚したい人:結婚相談所がおすすめです。プロのカウンセラーによる手厚いサポートを受けながら、身元が保証された会員と出会うことができます。
● 自分のペースで婚活したい人:マッチングアプリがおすすめです。手軽に始められ、多くの異性と出会うことができます。
● 一度に多くの人と出会いたい人:婚活パーティーがおすすめです。効率的に出会いを求めることができます。
● 特定の趣味や価値観を共有したい人:近年増えている特化型マッチングアプリ(趣味コン、価値観マッチングなど)も検討してみましょう。
● 地方で婚活したい人:地域密着型の結婚相談所や、地方自治体が主催する婚活イベントなどがおすすめです。
「色々試したけど、やっぱりマッチング率が上がらない…」そんな方は、結婚相談所の活用を検討してみてはいかがでしょうか。
結婚相談所には、以下のようなメリットがあります。
● プロのカウンセラーによるサポート
○ 経験豊富なカウンセラーが、あなたの魅力を最大限に引き出すプロフィール作成をサポートします。
○ 写真撮影のアドバイスや、服装、メイクに関するアドバイスも受けられます。
○ お見合いのセッティングや、交際中の悩み相談など、きめ細やかなサポートが受けられます。
● 身元が保証された会員との出会い
○ 結婚相談所では、入会時に身分証明書や独身証明書などの提出が義務付けられているため、安心して婚活に取り組めます。
○ 遊び目的や既婚者などの要注意人物を排除できるため、真剣に結婚を考えている人と出会える可能性が高まります。
● 結婚への真剣度が高い人が多い
○ 結婚相談所の会員は、費用を払ってでも結婚したいと考えている人が多いため、結婚への意識が高い傾向にあります。
○ そのため、交際から結婚までの期間が比較的短いという特徴があります。
もちろん、結婚相談所にもデメリットはあります。
● 費用が比較的高い
○ 入会金、月会費、成婚料など、マッチングアプリや婚活パーティーに比べて費用が高額になる傾向があります。
● カウンセラーとの相性が合わない場合がある
○ カウンセラーとの相性は、婚活の成果を大きく左右する可能性があります。
○ もし相性が合わないと感じたら、遠慮せずに相談所側に相談しましょう。
PATEO to PATECOは、AIマッチングと手厚いサポートで、あなたのマッチング率向上を強力にバックアップします。
PATEO to PATECOが選ばれる理由
● AIマッチング
○ 最先端のAI技術を活用し、あなたの好みや価値観に合うお相手を効率的にピックアップ。
○ 従来の条件検索だけでは見つけられなかった、意外な出会いも期待できます。
○ 時間や手間をかけずに、理想の相手と出会える可能性が高まります。
● 弁理士の経験を持つカウンセラー
○ 代表カウンセラーは、特許業界で培った経験を活かし、あなたの魅力を最大限に引き出すプロフィール作成をサポートします。
○ 論理的な思考と、相手の気持ちに寄り添う共感力を兼ね備えたカウンセラーが、あなたの婚活を成功に導きます。
● オンライン対応
○ 全国どこからでも、PATEO to PATECOのサービスを利用できます。
○ オンライン面談やお見合いにも対応しているため、忙しい方でも安心して婚活に取り組めます。
● 理系男子、理系男子と結婚したい女性に特化したサポート
○ 代表カウンセラー自身が理系出身であるため、理系男子特有の悩みや、理系男子と相性の良い女性のタイプを熟知しています。
○ 理系ならではの強みを活かした婚活戦略を提案します。
PATEO to PATECOでは、以下のようなサービスを提供しています。
● AIマッチングシステム
● プロフィール作成サポート(添削、アドバイス)
● お見合いセッティング
● 交際サポート(電話・メール相談、デートプランの提案)
● オンライン面談、オンラインお見合い
● 各種セミナー、イベント(不定期)
料金プランなどの詳細は、公式サイトをご覧ください。
「自分に合った婚活方法が分からない」「マッチング率を上げたいけど、何から始めればいいか分からない」そんな方は、ぜひ一度、PATEO to PATECOの無料相談をご利用ください。あなたの悩みや希望を丁寧にヒアリングし、最適な婚活プランを提案します。
● 女性向け無料相談: https://www.pateotopateco.jp/w-contact
● 男性向け無料相談: https://www.pateotopateco.jp/m-contact
● PATEO to PATECO詳細: https://www.pateotopateco.jp/
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せはこちら
✉ contact@pateotopateco.com
フォーム・メールでのお問合せ・ご相談は24時間受け付けております。
お気軽にご連絡ください。